海外発券という言葉を聞いたことありますか?
海外発券とは海外旅行の飛行機チケットの買い方のひとつで、誰でも簡単に、お得で安い航空券を買うことができるのです。
海外発券を利用すれば「今まで支払った金額は何だったのか?」と思うほど格安になりますし、何より浮いたお金でホテルをランクアップさせたり、ショッピングやレジャーに回せます。
そればかりか、夏休みや年末年始と言った航空券が高くなるシーズンも、海外発券なら驚くほど安く飛行機のチケットを買うことができますよ!
こんなにお得な海外発券を、あなたにも是非味わっていただきたいためこれより、海外発券について1から10まで徹底解説します!
記事内容をチェック!
海外発券初心者もOK!60秒で分かる海外発券とは?仕組みは?
海外発券とは、日本以外の国を起点として航空機を利用することを指します。
例えば、日本からイギリスのロンドンを目指す場合、直行便が出ているものの…
このように、たとえLCCを利用しても高額になります。
ですが、お隣韓国の仁川空港を利用してロンドンを目指すと…
目的地へ旅立つ場所が違うだけで、7~8万円の違いが出ます!
このように、日本起点ではなく海外から目的地へ向かう航空便を利用すれば、お得になるのが海外発券です。
発着地までの運賃はかかるものの、早割やLCCを利用すれば直通よりも安く抑えられます。
もちろん、イギリスのみならず全世界で利用できるのも海外発券の強みですよ。
海外発券は安い!便利!快適の3拍子|あなたに訪れる3つのメリット
海外発券で半額以上も夢ではない!?浮いたお金で旅行を楽しむ
海外発券最大のメリットは、運賃を抑えられることです。
特にGWやお盆といった、日本独自の連休に威力を発揮します!
運賃を抑えられると言うことは、本来使うはずのお金が浮きますので旅行のお土産代、またはホテルをワンランクアップさせたり、高級レストランにも行けるでしょう。
アクティブな方でしたら、浮いたお金でアウトドアツアーや体験型のプランに申し込み、思いっきり旅行を楽しめます。
浮いたお金の使い方はあなたの自由ですので、海外発券で旅行の楽しみを増やしましょう。
海外発券ならストップオーバーで3ヶ所以上の旅行が可能
海外発券のもう1つのメリットは、ストップオーバーで3ヶ所以上の旅行を楽しめることです。
海外発券は何も「日本→経由地→目的地」と言うルートだけではありません。
海外の国に到着してから別の国へ移動する際も、現地や事前に発券した海外発券を利用できます。
その時、活躍するのがストップオーバーです。
ストップオーバーは乗継時、最大24時間以上滞在することを指しており、これを利用することで最大3ヶ所以上の国で旅行を楽しめます。
例えばイギリスから日本を経由し、アメリカへ向かう場合はイギリス・日本・アメリカ3ヵ国になりますね?
もちろん経由地を増やして、3ヶ所以上の旅行スケジュールを立てられますので多くの国を回りたい方にとっても海外発券は有利です。
また海外発券で日本を経由し他国へ行く場合、途中でキャンセルしても国内航空会社のキャンセルよりも安価で済むのも魅力的です。
様々な国を経由して旅行を楽しむなら、ストップオーバーができる海外発券が良いでしょう。
座席アップグレードが日本よりお得|海外発券最大の強みを活かす!
海外発券は、夢のビジネスクラスをお得に利用できるメリットがあります。
一例として、フランス大手航空会社「エールフランス」を利用し、目的地ロンドンへ8月10日~8月15日にビジネスクラスを往復、利用するとどうなるか?見ていきましょう。
100万円を超えていますので、なかなか手を付けられない価格帯です…。
しかし!韓国からエールフランスを利用すると…
いかがでしょうか?他国からロンドンへ向かうだけで、ビジネスクラスが80%近く割引になりました!
時期やキャンペーン等により価格は変動するものの、海外発券を利用すればエコノミーよりもビジネスクラスの方がお得に利用できます。
目的地まで少し贅沢したい!そう思いましたら、海外発券で夢のビジネスクラスを利用してみましょう。
海外発券はどこでできる?ANA&JAL利用|HIS等の代理店等を紹介
ANA&JAL等の航空会社で海外発券
一番手軽なのは、ANAやJALと言った航空会社から直接購入する事です。
例えば、空港にある各航空会社のカウンターから直接購入することもできますし、航空会社のホームページからでも利用できます。
直接購入しますので、分からない時はスタッフの方に相談できる、代理店を通していないため間違いのない航空券を入手できるメリットはあります。
ですが、早割やキャンペーンを利用しませんと高額になる可能性もありますので、価格には十分注意しましょう。
HISも海外発券に参入!窓口&インターネットで購入可能
旅行代理店「HIS」も海外発券に参入です!
HISで購入するメリットとして、都道府県の都市や大型ショッピングモールに併設していることも多いため、気軽に足を運べることです。
特に平日は、客数も少ないため仕事の休憩時間に利用する、または有休をとってじっくりスタッフの方と海外発券の依頼や疑問点を確認すると良いでしょう。
また販売数も多く幅広い路線に対応していること、そしてキャンペーンを利用すれば安く購入できるのも魅力的です。
とは言え、航空会社同様に売り切れがある。加えて利用したい海外の航空会社があっても対応していないこともありますので、事前に電話やネットで確認してみましょう。
24時間どこでも海外発券!航空券&旅行予約サイトで購入
一番手軽に海外発券するなら、航空券&旅行予約サイトを利用してみましょう。
例として「トラベルコ」や後ほど紹介する「スカイスキャナー」等が挙げられます。
メリットとして、インターネット環境があればどこでも予約ができる。また予約サイトによって海外の航空券に幅広く対応しているのもあり、選択数が格段に増加します。
また実店舗を設けていないため、航空会社やHIS等の代理店から購入するよりも安く購入できるのです。
ただ、実店舗がないため相談や問い合わせはメールや電話しかないのはデメリットと言えます。
それさえ我慢できれば、手軽に購入できる一番の方法です。
えっ!?海外発券はこんなに簡単で良いの?発券方法&やり方紹介
海外発券を行うのは、そこまで難しいことではなく直接、航空会社から購入できますしHISのように旅行代理店からでも簡単に購入できます。
どれぐらい簡単なのか?これより、実際の購入画面を紹介しつつ発券方法や購入の仕方を「HIS」の予約サイトを例に紹介します。
①:まずはHISの予約ページに移動しましょう
予約ページの画面に、行先・日時・人数等の入力画面がありますので入力します。終了しましたら「海外航空券を検索する」を選択しましょう。
②好みのプランを選択しましょう
検索すると様々なプランが出ますので、好みのプランを選択しましょう。その際、必ず「ルート」「料金の内訳」を確認してください。
中には非常に遠回りなルートや、諸費用が高額なプランもありますので確認を怠らずに行いましょう。
③プラン内容、料金を確認しましょう
最後に、プラン内容と料金の最終確認が出ます。もし問題なければ、購入画面に進みます。
※既にHISに登録しているなら「会員」をクリック。初めての方は、初期登録として個人情報とパスポート情報の入力がありますので入力しましょう。
最終確認画面でプランに問題なければ晴れて、海外発券の完了です!
特に難しい手順を踏むことなく、画面に沿って入力すれば誰でも簡単に海外発券ができますので、あなたも是非試してみましょう。
海外発券は台湾・韓国等の安い国がおすすめ!LCCで往路はバッチリ
海外発券×LCCは相性抜群|往路復路の安さが最大のメリット
海外発券を利用する際、少しでも交通費を抑えるため台湾や韓国、海外路線が充実している中国から飛び立つのが良いでしょう。
ですが、そこまで行くのにお金がかかっては海外発券の意味がなくなります。
そこでおすすめなのが「格安航空券」を利用することです。
例えば、ジェットスターやバニラエア、スカイマーク等のLCCで往路復路共に利用すればANAやJALよりも価格を抑えられます。
更に、期間限定、人数限定でキャンペーンを行っていることもあり、キャンペーンによって数千円で航空券を入手できるのです。
もし、あなたが海外発券を利用して日本に近い国々へ行くなら、格安航空券を利用して往路復路共にお得にしましょう。
⇒ 格安航空券はこちらで詳しく解説していますので、一緒に読むことをおすすめします。
海外発券の強い味方!スカイスキャナーで1,000社以上の予約サイトで購入可能
海外発券に欠かせないインターネットサイト「スカイスキャナー」。あなたは利用していますか?
スカイスキャナーは日本国内の旅行会社・航空券販売会社だけでなく、なんと世界までを対象に約1,200サイトの中から購入できます。
使い方も非常に簡単で、スカイスキャナーのページに移動したら行先と日にちを入力するだけ!
すると、国内から海外の航空券、そして海外発券も一覧で確認できます。
もちろん、行先が決まっていない時や日にちが決まっていない時でも、手軽に利用できますので知らないのはもったいないですよ!
※注意点として「荷物代等の手数料が入る」「クレジット支払い時に手数料が発生する」ことがあるので、購入時は必ず確認しましょう
海外発券で注意したい3つのポイントとは?
飛行機の乗継回数が多くなる
海外発券でまず、注意したいことが「乗継回数」です。
これまで紹介したように、国内から海外、そして目的地へ行く海外発券ですと必ず乗り換えが発生します。
何度も海外旅行へ行き、慣れている方でしたら問題ないと思いますが海外旅行回数が少ない、または初めての方は要注意です。
乗継の空港へ到着したものの、次に乗る航空機はどれか?そして慣れていない空港の中で迷い、本来乗るべき時間に送れる可能性もあります。
海外発券は乗継回数が自然と増えますので、時間に余裕を持ったスケジュールで行いましょう。
往路&復路の航空券を用意しなければいけない
次に注意したいことが、往路・復路の航空券を用意する必要があることです。
この点について、注意したいポイントを簡単に紹介すると…
・往路、復路の航空券を購入する:往路復路共に購入したが、その分を含めると直通の料金と変わらない
・航空券紛失:本来、持つべき航空券とは別に往路復路の航空券を所有しなければならない。そのため紛失のリスクが高くなる
このように、往路復路の航空券を用意すると「料金」「紛失」と言ったリスクが出てきますので、あなたも注意しましょう。
搭乗時のヒアリングに注意!余裕を持って行動しましょう
海外発券で一番注意したいのが「ヒアリング」です。
往路では目的地に旅立つだけですので、特に気にする必要はありませんが問題は「復路」です。
本来であれば、自分が住んでいる母国に帰国するはずが、なぜ別の国へ移動するため海外発券した場所についてヒアリングされます。
ヒアリングの内容として例えば、永住権を持っているのか?滞在日数は?等々、確認されるのです。
もし担当者があなたを不審に思うと、強制送還や不法入国者としてブラックリスト入りする危険性がありますので、ヒアリング時は正しく答えましょう。
そして、海外発券をしていることも包み隠さず答えて相手に、不審に思われないようにしましょう。
まとめ
いかがでしたか?
海外発券は主に「日本以外の国を経由して目的地へ向かう」または「海外→海外」に行く場合に役立つ、お得なテクニックです。
確かに乗換回数が増えるものの、プランによっては日本からの直行便よりも半額以上、安く航空機を利用できます。
更に、高嶺の花だったビジネスクラスも、海外発券を利用することで手が届く価格帯へと変化します!
現在、LCCの発展により近隣諸国に安く旅立つこともでき、なおかつ航空券予約サイトも充実しているため、どこでも手軽に航空券を入手できます。
あなたも海外旅行時、海外発券を利用していつも以上にお得な空の旅を満喫してみましょう。