ゴールデンウィークや夏休み、そしてシルバーウィーク…等々、大型連休が目白押しの昨今、旅行や帰省で空路・陸路・海路の中でも、陸路が大いに活用されます。
高速道路も例外ではなく、大変な込み合いを見せるものの停車せずに高速道路料金を支払える「ETC」があれば、スムーズに高速道路を利用できます。利用するためには車載器&セットアップの他にETCカードが不可欠です。
もしETCカードを所有されていない場合、連休前ではなく早く入手することをおすすめします。
なぜ連休前よりも早く入手する必要があるのか?また早く発行できるクレジットカードに至るまで、今回は幅広く解説していきます。
記事内容をチェック!
ETCカードを休日・祝日前&連休前に作るのはNG!
ETCカードの即日発行はほぼ不可能!
「今は仕事で忙しいから、連休前にETCカードを作ろう」
「ETCカードの申し込みをすれば即日発行されるでしょ?」
上記の考えを持っている方は、非常に危険です。というのも、ETCカードの発行を行う際、一部のクレジットカードを除いて即日発行は不可能だからです。
クレジットカード会社はETCカードの申し込みが来た際、そう易々と発行しません。クレジットカードの利用履歴や勤務状況等を、カード発行時と同様に検査します。もし、クレジットカードヒストリーに傷が入っていると、もしかしたら発行は不可能になることもあります。
また、クレジットカードヒストリーに問題なく発行できても、カードの作成から発送、そして皆さんの手元に到着するまでに、早くても1週間はかかります。休日前や連休前に作成することは避けましょう。
そうしませんと、連休にも関わらず高速道路でETCレーンを通過できませんよ。
連休前は申し込みが集中?!発送が遅れる可能性があります
クレジットカードの利用履歴や勤務状況等、問題なければETCカードは発送されるものの、ゴールデンウィーク前や夏休み前と言った連休前の申し込みは避けたいものです。
理由として、ETCカードの申し込みが集中する時期だからです。閑散期でしたら、上記のように早くて1週間ほどで到着します。しかし、申し込みが集中すると1週間ではきかず、もしかしたら2週間は様子を見る必要があります。
万一、ETCカードの送付が遅れることも考慮して、早めに申し込むことをおすすめします。
【セゾンカード】ETCカードの即日発行を狙うならこのカード!
セゾンカードとは?
とはいえ、仕事や私事でどうしても連休前、または連休に入る数日前にしか申し込めない状況の方もいることでしょう。
そんな皆さんに朗報です!
実は、即日でETCカードを発行できるクレジットカードがあります。そのカードこそ「セゾンカード」です。セゾンカードは、クレディセゾンが発行するクレジットカードであり、単体のカード以外にも、各店舗と提携したカードを多数発行しています。
しかし、どのようにして即日発行を実現できるのか?その手順を次の項目で詳しく解説していきます。
ETCカードを即日発行する方法
もしセゾンカードのETCカードを発行する場合「セゾンカウンター」を利用する必要があります。持ち物は、セゾンカードと※身分証明書が必要です。
それらを忘れず持っていき、セゾンカウンターに在籍するスタッフにETCカードを発行する旨を伝えましょう。問題なければ、即日ETCカードを発行してもらえます。ただし、※一部カードの即日発行は不可能なため、自分が所有するセゾンカードが大丈夫かどうか、確認してから足を運びましょう。
※身分証明書、例えば「運転免許証」「保険証」「パスポート」「在留カード・特別永住者証明書」「個人番号カード」が必要です。
※「JAFセゾンカード」「ローソンPontaカードVisa」「JMBローソンPontaカードVisa」「コーポレートカード」「YMセゾンカード」では即日発行不可能
即日発行以外にもメリットあり!セゾンカードの優待&サービス紹介
セゾンカードのメリットとして即日発行がありますが、実は他にも優待やサービスを用意しています。では、どのような優待やサービスがあるのかを一緒に見ていきましょう。
クレジットカード&ETCカードの維持費がかからない
まず紹介するのは、維持費についてです。
セゾンカードは、年会費無料で利用できるクレジットカードです。そのためには、〇〇万円利用しなければならない、または年間で〇回利用しなければいけない…等々、年会費を無料にするために、利用することはありません。
またETCカードも同様です。こちらも利用回数や利用金額問わず、年会費無料で利用できる優れものです。
利用金額や利用回数にかかわらず無料で利用できるため、維持費を抑えたい方にもおすすめできるカードです。
永久不滅ポイントでポイントの消滅無し!
「あっ!ポイント有効期限が過ぎてた…」
上記のように、せっかくポイントをコツコツ貯めていたのに、いつの間にかポイントが消滅した。そのような経験をされた方もいるのではないでしょうか。ポイントを貯めても消滅しては意味がありません。
そこでセゾンカードでは「永久不滅ポイント」を実施しています。このポイントは、利用した金額によって貯まるポイントですので、他のクレジットカードと貯まる仕組みは同じです。
しかし、貯まったポイントを例え利用しなくとも、永久に消滅することはありません。もちろん、消滅しないためにクレジットカードを利用する必要はないのです。
そのため、狙っている商品までコツコツ貯められますし、ポイントが消滅するまでの期間を気にせずポイントを貯めることができます。
永久不滅.comの利用で最大30倍のポイントが貯まります
セゾンカードでは、インターネットショッピングサイト「永久不滅.com」を運営しています。こちらは、各インターネットショップ、例えば楽天やAmazon、そしてニッセン・じゃらん等、500を超える店舗と契約しており、永久不滅.comを経由して様々なショップでショッピングを楽しめるのです。
「それなら別段、各々のショッピングサイトで購入すれば良いのでは?」
と思いますよね?実は、永久不滅.comを経由することで、各々のショッピングサイトで購入するよりもポイント還元率が大幅に上昇するのです。最大でなんと、通常ポイント還元率より30倍にも跳ね上がるサイトや商品があります。
また、便利ツールとしてサイト上のかんたん経由ボタンを利用すれば、一度ショッピングをしたサイトへ簡単に行くことができます。お得にセゾンカードを利用するなら、永久不滅.comを利用するのをお忘れなく!
永久不滅ポイント×nanacoポイントの二重取りができる
セゾンカードは、nanacoユーザーにとって必見のクレジットカードです。というのも、セゾンカードを上手に利用することで、永久不滅ポイントのみならずnanacoポイントも同時に入手できます。
しかし、ただ単にセゾンカード・nanacoカードを2枚を用意していれば良いというわけではありません。事前にセゾンインターネットサービスの「Netアンサー」にnanacoカードの情報を登録する必要があります。
登録する手間はあるものの、費用はかかりませんし、何より登録さえ済ませれば永久不滅ポイント×nanacoポイントの二重取りが可能になります。もしnanacoカードを利用されている方がいましたら、検討されてみてはいかがでしょうか。
その他の優待&サービスも見逃せない
セゾンカードは、上記の他に様々な特典を用意しています。優待&サービスが多数ありますので、一部を抜粋して下記に紹介していきます。
・毎月5日、20日は全国の西友、リヴィン、サニーにて全品5%OFF
・e+にて会員限定チケット、または先行予約のサービスを実施
・グランドニッコー東京 台場、京王プラザホテル等のホテルでサービス、または優待料金にてご案内
・提携レストランにてワンドリンクサービス、優待料金等のサービスを受けられる
・QUICPayに対応
・検診ねっとにて優待料金で検査を受けられる
等々、この他にも数多くの優待&サービスを用意しているのも、セゾンカードの魅力と言えます。即日発行だけがメリットではなく、このように豊富なサービスで皆さんの生活をサポートします。
セゾンカードを入手しましたら、是非とも活用していきましょう。
おすすめセゾンカードを紹介
ロフトカード
様々な商品がひしめきあい、店舗に入るごとに新たな発見を楽しめる「ロフト」。こちらでは利用者へ更にお得にショッピングを楽しんでいただくために「ロフトカード」を発行しています。
ロフトカードの特徴は毎月、金・土・日曜日にクレジットカード会員限定で全商品10%OFFサービスを行っているところです。1回のお会計で1,000円以上、一部対象外商品はあるものの、ロフトユーザーにとって非常にお得な特典です。
また、ロフトの最新情報を入手できる商品情報。また会員限定にプレゼントや新商品のモニター募集と言ったサービスまで実施中です。ロフトを頻繁に利用するなら、1枚は所有したいセゾンカードです。
JAFセゾンカード
セゾンカードはロードサービスの有名企業「JAF」と提携し「JAFセゾンカード」を発行しています。JAFと銘打つだけあり、JAFならではの特典を用意しています。
例えば、本来入会金が2,000円かかるところ、500円引きの1,500円で入会可能。そして、JAFの年会費を※ポイントでお得に継続することもできます。またETCを利用するごとに、通常よりも2倍貯められるところも見逃せません。
ちなみに「JAFセゾンカード・アメリカン・エキスプレス®・カード」では、日本国内に限り、盗難や事故によって携行品が破損・損害を被った場合、年間最高5万円の時価額・修理費を出してくれます。
ロードサービスに強いJAFならではの特典満載のため、JAFへの加入を検討している、または既にJAF会員の方におすすめです。
※JAF年会費は通常4,000円=800ポイント相当必要です。しかし半額の400ポイントで更新できます。
JMBローソンPontaカードVisa
最後に紹介するのは「JMBローソンPontaカードVisa」です。
特徴はなんと言っても、Pontaポイント&マイルを貯められることです。それでは2つのポイントについて下記に掲載していきます。
Pontaポイント
・お買上100円ごとに2ポイント
・もしApple payを利用するとその場で1ポイント
・1ヶ月のクレジット利用金額1,000円ごとに5ポイント
マイル
・2015年3月1日~2018年2月28日の期間限定で、200円ごとに1マイル
・対象店舗は、ローソン、ローソンストアー100のみ
・つまり、対象店舗で利用するとPontaポイント×マイルの二重取りができる
・Pontaポイントをマイルへ交換可能。2ポイント=1マイルで交換
※もちろん、マイルをPontaポイントへ交換することもできます。
このように、Pontaポイント、マイルを貯めている方にとって非常に魅力的なセゾンカードです。Ponatポイント、またはマイラーの方必見のクレジットカードです。
【MUFGカード ゴールド】最短翌営業日で到着!
MUFGカード ゴールドとは?
日本メガバンクの中の1つ「三菱東京UFJ銀行」
その傘下にある「三菱UFJニコス」から発行されているクレジットカードが「MUFGカード ゴールド」になります。
実はMUFGカード ゴールドも、即日とはいかないものの、最短でETCカードを発行できる優れものです。クレジットカードと同様に、インターネットから申し込むことで最短「翌営業日」には皆さんの手元にETCカードが到着。
既に愛車へETC車載器の装着、セットアップさえ完了していれば、その日から高速道路のETCレーンを通過できるのです。残念ながら即日は不可能ですが、セゾンカードに続いて早くETCカードを入手できる方法と言えるでしょう。
しかし!早く発行できるだけがMUFGカード ゴールドの魅力ではありません。ゴールドと銘打つだきけあり、利用者にとって多大な恩恵をもたらすサービスを備えています。ではどのような特典やサービスがあるのかを、これより紹介していきます。
魅力的な特典&サービス用意!
ゴールドカードの中でも破格の年会費
「ゴールドカードだから、年会費も高額で維持費が大変では?」
確かに、下記に紹介する各カード会社のゴールドカードの年会費を見ると、高額なのも頷けます。
・セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード:初年度無料。2年目以降10,800円
・JALカード CLUB-Aゴールドカード:初年度~2年目以降も変わらず17,280円
・三井住友VISAゴールドカード:初年度~2年目以降も変わらず10,800円
ステータス性は高いものの、クレジットカードの年会費が悩みの種になります。その一方で、MUFGカード ゴールドの年会費は破格の「2,057円」です。その上、初年度の年会費は無料です。
更に、利用回数や利用金額によって年会費が変動することなく、どなたでも年会費は2,057円です。「JCB GOLD EXTAGE」の3,240円「エポスゴールドカード」の5,400円と比較すると、いかに安いかがわかります。
ゴールドカードを持ちたいけど、年会費が気になる…と言った方にもおすすめできる1枚と言えるでしょう。
充実の空港サービス
ゴールドカードならではの特典として「空港ラウンジ」のサービスがあります。このサービスは、ゴールドカードを所有されている方専用のスペースであり、空港内の喧騒を忘れさせてくれます。中ではドリンクのサービスや、プライベートスペース等、空港によって様々なサービスを展開しているのです。
MUFGカード ゴールドも空港ラウンジサービスを備えており、主要空港で利用できます。
ですが、これだけで終わらないのがMUFGカード ゴールドの特徴です。この他に「国内乗継便遅延費用補償」を用意しています。万一、国内線で乗継便遅延が発生した際に2万円まで保証してくれる制度です。
空港ラウンジのみならず、万一の事態にも対応できる素晴らしいカードと言えます。
銀聯カードの発行も可能
中国国内では、VISAやMasterカードよりもポピュラーなクレジットカード「銀聯カード」
中国の地域によっては、銀聯カードの方が利用できる店舗も多く、世界を代表するクレジットカード会社が使用できないケースもあるのです。もし中国へ長期滞在、または頻繁に出張をするなら、銀聯カードは1枚欲しいところ。
実はMUFGカード ゴールドでは、銀聯カードの発行ができるのです。銀聯カードとMUFGカード ゴールドは連動しているため、使用した分はMUFGカード ゴールドと連動している銀行口座から引き落とされますので安心して利用できます。
中国へ足を運ぶ際には、事前にMUFGカード ゴールドから銀聯カードの発行の申請を行いましょう。
MUFGカード ゴールドならではの充実の特典も必見!
MUFGカード ゴールドでは、セゾンカード同様にここでは紹介しきれないほどの特典を備えています。そこで、特典の中から一部を抜粋して下記に紹介していきます。
・利用額に応じてポイントが加算される制度「グローバルPLUS」を用意。
→年間50万円以上の利用で翌年から基本ポイントに20%プラス。年間100万円以上の利用で翌年から基本ポイントに50%プラス。
・プレミアムスタープログラムにて、★を5つ貯めると「ファイブスターメンバー」に加入できます。するとプレミアムボーナスポイントが発生。50万円以上で前年度獲得したポイントより10%、100万円以上の利用で20%プレゼント
・会員が記念月を設定できる「アニバーサリーポイントプログラム」を展開。記念月に設定した期間はポイント還元率が1.5倍にアップ
・Amazon、楽天等の有名ショッピングサイトを設けるPOINT名人.comを用意。POINT名人.comを経由して購入する事で、最大25倍のポイント還元率を実現
・年間最高100万円のショッピング保険を自動付帯
・海外旅行保険&国内旅行保険を自動付帯。最大2,000万円の保険金を受け取れる
・三菱東京UFJ銀行が展開するATMにて、ATM時間外手数料が無料になる
・Apple payに対応
・全国1,000ヶ所のゴルフ場を代わりに予約してくれる「ゴルフデスク」を用意。予約代行の手数料は無料です。
・優先的にチケットを確保、優待料金でチケットを購入できる「チケットサービス」を用意
このように、ゴールドカードとして申し分ない充実の特典を用意しています。そのためセゾンカードのように、ただETCカードを早く欲しいがために作るのではなく、充実の特典を思う存分、活用していきましょう。
【三菱UFJニコスVIASOカード】特典満載のクレジットカード
三菱UFJニコスVIASOカードとは?
三菱UFJニコスが発行するカードは、MUFGカードのみならず「三菱UFJニコスVIASOカード」も発行しています。こちらのクレジットカードは、他のMUFGカードと仕様が異なるカードですが、ETCカードの発行が早いカードとして重宝されています。
MUFJカード ゴールドのように最短翌営業日まではいかないものの、最短3~4日で到着するため早くETCカードを欲しい方にとってはメリットのあるクレジットカードです。
もちろん、MUFGカードの1つですので早くETCカードを発行できる以外にも特典を用意しています。その特典とは何かを1つ1つ紹介していきますので、先ほど紹介したMUFGカード ゴールドとの違いも同時に見ていきましょう。
※三菱UFJニコスVIASOカードはETCカードの発行手数料1,000円徴収されます
三菱UFJニコスVIASOカードの特典とは何か?
貯まったポイントはオートキャッシュバック
三菱UFJニコスVIASOカードの特徴としてまず挙げられるのが、貯まったポイントが自動的にキャッシュバックされることです。
こちらのカードは、貯まったポイントを他のクレジットカードのように「商品」「商品券」「優待券」等に交換することはできません。その分、1年間貯めたポイントを自動的に連動した皆さんの銀行口座へキャッシュバックするのです。
1ポイント1円単位での交換であり、全てのポイントを無駄なく還元してくれます。また、貯めていたポイントを使用するのを忘れてしまい、消滅する危険性がないのもこのカードの長所と言えます。
携帯電話料金&インターネット料金の支払は三菱UFJニコスVIASOカードにお任せ!
皆さんの中で、携帯電話料金やインターネット料金を支払っている方がいましたら、是非とも三菱UFJニコスVIASOカードを使用しましょう。というのも、対象の携帯電話会社・インターネット会社の料金を、このカードで支払うことでポイント還元率が2倍にアップするからです。
対象の携帯会社・インターネット会社は下記の会社が対象です。
対象の携帯電話会社
・DOCOMO
・au
・softbank
・Y!mobile
対象のインターネット会社
・BIGLOBE
・OCN
・ODN
・au one net
・@nifty
・Yahoo!BB
上記の会社の中で、皆さんが契約している会社はありましたか?もし対象の会社があり、なおかつ支払いは全てクレジットカードで支払っているなら、三菱UFJニコスVIASOカードへの乗り換えを検討した方が良いでしょう。
ETC利用でポイントが2倍にアップ
高速道路を頻繁に利用する方も、三菱UFJニコスVIASOカードは非常に魅力的なカードと言えます。理由として、ETC利用で通常ポイント還元率から2倍にアップするからです。
「〇〇~△△の区間限定」または「□□km走行しないと2倍にならない」といった制限はなく、どの区間を走行、または距離数が少なくともETCを利用するだけでポイントアップの大賞です。
もちろん、このポイントアップは家族カードのETCカードでも反映されます。高速道路を頻繁に利用するなら1枚、三菱UFJニコスVIASOカードを所有したいところです。
VIASO eショップで10倍以上のポイントを獲得!
Amazonや楽天、または各企業が運営するネットショップを利用されているなら、三菱UFJニコスVIASOカード会員限定で利用できる「VIASO eショップ」を忘れてはいけません。こちらのサイトを経由し、ネットショップを利用することでポイント還元率が10倍以上に跳ね上がるのです。
ではその一部を抜粋し紹介していきます。
・日本直販オンライン:5%
・近鉄百貨店:4%
・ダイエー:2%
・マイクロソフトストアー:4%
・アイリスプラザ:3%
・ビックカメラドットコム:2%
・ピザハット、ピザーラー:どちらも5%
・成城石井.com:3%
※上記ポイント還元率は通常時です。期間限定でポイントがアップすることもあります
通常ポイント還元率が0.5%ですが、VIASO eショップを経由して購入する事で上記のポイント還元を受けられるのです。ただし、ショッピングサイトへ直接訪問し、三菱UFJニコスVIASOカードで決済しても反映されません。必ず、VIASO eショップを経由して利用しましょう。
三菱UFJニコスVIASOカードで注意したいポイントとは?
自動キャッシュバック、そしてポイントアップ等、数々の特典を満載した三菱UFJニコスVIASOカードですが、数点注意したいことがあります。
まず、自動キャッシュバックについてです。
確かに貯まったポイントを自動でキャッシュバックしますが、最低ポイントを超えませんとキャッシュバックされません。そのポイントは「1,000ポイント」です。1ポイントでも超えればキャッシュバックされますが、もし超えませんとポイントが消滅。今まで貯めていたポイントが水の泡になるため注意が必要です。
次にポイント交換がキャッシュバック以外、不可能というところです。
MUFGカード ゴールドの場合、貯まったポイントを商品や商品券、または現金キャッシュバック等、幅広く交換できました。しかし、三菱UFJニコスVIASOカードでは自動キャッシュバックのみです。
そのため、ポイントで様々な商品に交換したいと考えている方にとって不向きなカードと言えます。
また、MUFGカード ゴールドと比べて付帯する特典やサービスに見劣りするところも否めません。これらの注意点を頭に入れておき、三菱UFJニコスVIASOカードを発行するかどうか、検討してみてはいかがでしょうか。
お得にETCを利用したい!ポイント&お得なクレジットカード紹介
「ETCカードをすぐ欲しいわけではない。でもお得にETCを利用したいけど…おすすめのクレジットカードはあるの?」
というように、人によってはETCカードの即日発行、または短期発行を求めない方もいることでしょう。しかし、どうせETCカードを作るなら少しでもお得なクレジットカードから発行したいですよね?
そこでこれより、端的にですがお得にETCを利用できるクレジットカードを1枚ずつ紹介。そしてなぜお得なのか?についても解説していきます。
【楽天カード】ポイント還元率の高さ&楽天市場でお得!
・年会費無料
・ポイント還元率は1%(ETCカードも同様です)
・楽天市場ではポイントが2倍以上アップ
・楽天スーパーセール等のイベントでは10倍以上にアップ
・実店舗でも特約店、加盟店であれば2~3倍ポイントアップ
・ENEOSではポイント還元率2倍にアップ
【ライフカード】誕生月&利用金額に応じてお得なクレジットカード
・年会費無料
・ポイント還元率は0.5%
・しかし、誕生月は還元率が5倍にアップ(ETCカードも同様です)
・初年度に限り、ポイント還元率1.5倍
・1年間で50万円以上利用すると翌年1.5倍、150万円以上利用すると翌年2倍のステージ制度を用意
【ROUTE2000カード】充実した補償でドライバーをサポート
・会員が運転、または同乗している車にトラブルが発生した際「CFスーパーロードサービス」を受けられる
・ロードサービスは、現場応急修理やレンタカー等、幅広く用意(ただし、料金が発生するケースもあるため必ず確認しておきましょう)
・利用した金額に応じてガソリン代をキャッシュバックする「お油割くんサービス」
・誕生月はポイント2倍。セブンイレブンやイトーヨーカ堂はポイント3倍
ANAカード
・入会&継続時に1,000マイルプレゼント
・1,000円ごとに10マイル相当のポイントが貯まる。もちろんマイル移行手数料は無料
・「ANAカードマイルプラス」によって、提携店・特約店ではポイントの他にマイルも貯まる
・ANAグループが運営するホテルやショップで優待を受けられる
まとめ
以上のように、連休前にはETCカードの申し込みが殺到し、発行するまでに時間がかかる可能性があります。もし、即日発行、または早くETCカードを欲しいという方がいましたら、上記で紹介したクレジットカードを作成してみましょう。
そして、その他にも魅力満載のクレジットカードが皆さんを待っていますので、お得にETCカードを利用するならクレジットカード選びも大切ですよ。