クレジットカード

学生&新社会人必見!用途別おすすめクレジットカード紹介

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

学生&新社会人がクレジットカードを持つべき理由

クレジットカード会社のポイントが魅力的

まず皆さんに紹介したいメリットは、クレジットカードを使用することで貯まるポイントです。

ポイントは利用金額に応じて貯まる仕組みであり、カード会社によってポイント還元率は異なるものの後日、商品や商品券、またはキャッシュバックにも利用できます。

また、ANAカード・JALカードのような航空系クレジットカードですと、ポイントではなくマイルが貯まるため旅行好きの方におすすめです。

そのため、例えば日々のショッピングだけでなく固定費や光熱費、通信費や税金の支払いをクレジットカードにするだけで、今まで貯まらなかったポイントが皆さんのところへやってくるのです。皆さんも、日々の支払をクレジットカードにしてお得にポイントを貯めてみましょう。

クレジットカード会社が用意する割引・優待サービスを受けられる

もう一つのメリットとして、クレジットカード会社が用意する割引や優待サービスを受けられます。その一例を下記に紹介していきます。

・アメリカン・エキスプレス・カード:旅行・ホテルで優待を受けられる「アメリカン・エキスプレス・トラベル・オンライン」を用意
・JCBカード:「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」に加盟する店舗で利用すると、ポイント還元率が最大10倍にアップ
・エポスカード:ビックエコーで30%割引

等々、この他にもクレジットカードによって様々な割引や優待サービスを用意しています。これらを受けられるのも、クレジットカードを所有するメリットと言えるでしょう。

クレジットカードに付帯する保険が魅力的

国内・海外問わず、旅行される方にとってクレジットカードは非常に魅力的です。というのも、一部のクレジットカードには「旅行保険」が自動的に付帯しているからです。例えば下記に紹介するクレジットカードは保険が付帯しています。

三井住友VISAカード:クラシックA・アミティエで最高2,000万円。ゴールドで最高5,000万円
ライフカード:海外で最高2,000万円、国内で最高1,000万円
・JACCSカード:海外で最高2,000万円、国内で最高1,000万円

上記のように、国内・海外旅行を楽しまれる方にとって、クレジットカードを所有していれば何かあった時に役立ってくれます。ただし、一部のカードには保険が付帯されていませんので、注意して選択しましょう。

新生活を迎えて家具・家電を用意したい!お得なクレジットカードは?

MUJIカード

詳細はこちら
申込みはこちら
  • 1円=1MUJIマイルが貯まります。貯まったマイルは2万マイル(2万マイル=200円分)より交換可能
  • 新規入会で3,500~6,000MUJIマイルが貯まる(キャンペーン・イベントによって加算率が変化)
  • お誕生日月、5月、12月は会員に500MUJIマイルプレゼント・無印良品でMUJIカードを利用すれば、MUJIマイル×※永久不滅ポイントの2重取りができる。
  • 会員限定で「無印良品週間」を報告。期間限定のセールや優待サービスが受けられる。
  • 無印良品のレビューや来店してもMUJIマイルが貯まる。

現在、全国各地に出店攻勢を強める「無印良品」ファッションアイテムや小物類、そして食品だけでなく今では大型家具や家まで販売するまでに成長しました。

もし「家具を無印良品で揃えたい!」「今後も無印料品を利用する」という方がいましたら、無印良品が発行する「MUJIカード」を所有してみてはいかがでしょうか。

MUJIカードを所有すると、これより紹介する恩恵を受けることができます。

このように、無印良品で大いに強みを発揮するのがMUJIカードです。もちろん、無印良品以外の買い物でも利用できますし、通信費や光熱費の支払にも利用できます。無印良品で家具を購入する、または今後も利用するなら持っておいて損はないクレジットカードです。

※永久不滅ポイントは「セゾンカード」のポイントです。通常1,000円=1ポイントですが、無印良品では3ポイントにアップ。

ゴールドポイントカード・プラス

ヨドバシカメラで家電を用意する、またはヨドバシカメラのヘビーユーザーでしたら「ゴールドポイントカード・プラス」をおすすめします。

こちらは、ヨドバシカメラで大いに力を発揮する優れたカードです。

詳細はこちら
申込みはこちら
  • 10%ポイント還元商品が11%にポイントアップ。ヨドバシカメラ以外の店舗でも1%還元
  • ヨドバシカメラで購入した商品が破損、盗難、水没しても、購入日より90日間以内であれば最大100万円まで補償してくれる(一部180日間)
  • 会員限定のお得なセールに参加できる
  • 入会費、年会費無料

この他にも下記の特典も備えています。

  • 舞台やミュージカルの優待チケットを用意
  • ヨドバシドットコムの書籍還元率3%のところ、10%にポイントアップ
  • トラベルサービスで最大8%のポイント還元を受けられる

上記以外にも、レンタカー優待や引っ越し割引といった各種サービスを用意しています。もしヨドバシカメラを頻繁に利用するなら、所有したい1枚です。

ビックカメラSuicaカード

続いて紹介するのは「ビックカメラSuicaカード」です。こちらのカードの特徴は、ビックカメラのポイント還元率の上昇×Viewカードのメリットを備えているところです。ポイント面から見ていきましょう。

詳細はこちら
申込みはこちら
  • ビックカメラで購入時、※最大11.5%のポイント還元率になる
  • ビックカメラ、コジマ電気以外で購入しても「ビックポイント:1,000円=5ポイント」「ビューサンクスポイント:1,000円=2ポイント」受けられる
  • Suicaへのチャージ&オートチャージ、定期券、特急券を購入すると、1,000円=6ポイント還元する
  • Web明細ポイントサービスで毎年ビューサンクスポイントが20ポイント貯まる

※ビックカメラSuicaカード内のSuicaにクレジットチャージし、チャージした金額で購入すると最大ポイント還元率になります。

次にポイント以外の特典を見ていきましょう。

  • 貯まったビックポイントをSuicaへチャージできる(例:1,500ビックポイント→1,000円分)
  • ビューサンクスポイントをビックポイントへ移動できる(例:ビューサンクスポイント400ポイント→1,000ポイント)
  • レストランや居酒屋、カラオケ等で割引や優待サービスを受けられる
  • ポイント還元率がアップする優待クーポンを発行
  • レジャー施設やホテル、温泉で受けられる割引やサービスを用意

等々、ビックカメラ×Viewカードの美味しいところ取りのクレジットカードとして、皆さんをサポートしてくれることでしょう。もし、ビックカメラを利用しつつ交通機関を多用するなら、こちらのカードを検討してみてはいかがでしょうか。

ポイント還元率を重視!還元率の高いカード紹介

楽天カード

詳細はこちら
申込みはこちら
  • 通常利用で1pt/100円
  • 場合によっては10倍以上の楽天ポイントが付く事も
  • 特約店などは常に2〜3倍のポイントが付与される

今や、CMや雑誌、インターネットでもおなじみとなった「楽天カード」

話題性が高いクレジットカードですが、話題性のみならず実用性の高いカードとして評価できます。まずポイント還元率は通常利用で100円につき1ポイント貯まります。

もし楽天市場でお買物を楽しむなら「スーパーポイントアッププログラム」がおすすめです。楽天カードの利用でポイント3倍、楽天アプリ利用でプラス1倍…等々、数々のキャンペーンを利用すると最大7倍のポイント還元率を実現できます。

また楽天スーパーセールや各種キャンペーンを利用することで、ポイント還元率を10倍以上にアップさせることも可能なのです。

そして嬉しいことに、このポイントは月末の利用金額の合計から還元するポイントが判断されます。下記を見てみましょう。

  • 通常クレジットカード:1,000円につき1ポイント。もし1回の利用金額で1,080円なら80円が切り捨てとなり1ポイントしか貯まりません。
  • 楽天カード:100円につき1ポイント。例え90円の商品を購入しても、月末の締日に合算。そのため※切り捨てられるポイントが少なくなる。

※例えば楽天カード1ヶ月の利用金額が32,880円の場合、32800円からポイントが還元されます。通常のクレジットカードよりも切り捨てられる金額が少ない。

また、楽天カードの特約店では2~3倍のポイント還元率が受けられるのも魅力的です。楽天市場での高還元率、そして特約店を選ぶことで実店舗でも高還元率を実現します。

高還元率のクレジットカードを求めるなら、楽天カードは外せない1枚です。

ライフカード

詳細はこちら
申込みはこちら
  • 誕生月はポイント還元率が5倍
  • 年間利用金額で還元率がアップ
  • 入会キャンペーンとして入会後1年間はポイント1.5倍

ポイント高還元率のクレジットカードで押さえておきたいのが「ライフカード」です。ライフカードは、通常ですと1,000円で1ポイントと、他社と変わらない還元率ですが、誕生月や利用金額によって大いに力を発揮してくれます。

例えば誕生月になると、ライフカードのポイント還元率が5倍にアップ。もちろん、いつものお買物だけでなくETC料金や通信費の支払、または宿泊予約やチケット購入等も対象となります。

また、年間利用金額が50万円以上150万円未満なら翌年1.5倍。150万円以上なら翌年2倍へアップします。その上、50万円以上利用することで300ポイントのボーナスまで付いてくるのです。

現在、入会キャンペーンとして入会後1年間はポイント1.5倍のキャンペーンを行っています。還元率の高いカードを求めるなら、ライフカードを忘れず頭の中に入れておきましょう。

通勤・通学でお得なクレジットカードは?

To Me Card プライム

詳細はこちら
申込みはこちら
  • 1回利用するごとに10メトロポイント
  • 休日ポイント2倍
  • Suicaへのオートチャージでは、1,000円で5メトロポイント

東京メトロを利用して通勤・通学をされている方に朗報です。なんと、東京メトロをお得に利用できるクレジットカード「To Me Card プライム」が登場したのです。

こちらのカードは東京メトロを1回利用するごとに10メトロポイント、休日は2倍にポイントアップする特典。Suicaへのオートチャージでは、1,000円で5メトロポイント貯まる高還元率を実現しています。

もちろん、普段の買い物や特急券・定期券の購入でもクレジットカードのポイント&メトロポイントが貯まる旨みを持っているのも、こちらのカードの特徴です。もし東京メトロの通勤・通学をされているなら、検討してみると良いでしょう。

ENEOS CARD

車で通勤・通学をされているなら、できればガソリンが安くなると良いですよね?そこでおすすめしたいのが「ENEOS CARD」です。ガソリンスタンドでお馴染みの、ENEOSが発行するカードであり、皆さんのライフスタイルに合わせて3種類のカードを用意。各特徴を下記に紹介します。

ENEOS CARD C

詳細はこちら
申込みはこちら
  • 月の利用金額に応じてガソリン割引が決定
  • 7万円以上利用すると7円/L引き
  • 利用金額はガソリン代以外でもOK
ENEOS CARD P

詳細はこちら
申込みはこちら
  • 利用金額に応じてポイントが付与
  • ENEOSでは1,000円=30ポイント、加盟店であれば1,000円=6ポイント
  • 貯まったポイントは商品交換の他に、1,000ポイント=ENEOSで利用できる
ENEOS CARD S

詳細はこちら
申込みはこちら
  • 常にENEOSのガソリン価格が2円/L引きになるクレジットカード
  • ENEOSでは1,000円=20ポイント、加盟店であれば1,000円=6ポイント
  • 貯まったポイントを商品交換・ENEOSで利用できるお金へ変更可能

このように、ENEOSは皆さんのライフスタイルに沿ったクレジットカードを用意しています。もしENEOSを頻繁に利用するなら、活用してみてはいかがでしょうか。

学生&社会人が抱えるクレジットカードの疑問を解消!

未成年でも作れるカードはあるの?

「クレジットカードは未成年でも作れるの?」

という疑問があると思います。確かに、クレジットカードは20歳以上の大人が所有するカードというイメージがありますが、実は未成年でも作れるカードが存在するのです。

例えば銀行系クレジットカードの「三井住友VISAデビュープラスカード」最短即日発行が特徴の「セゾンカード」等々、例え未成年でも発行できるカードはいくつも存在します。

ただし、作れるのは「18歳以上(高校生は不可)」のため、高校在学中ですと作成不可能です。そのため、大学生になってから作成しましょう。

入社してすぐにクレジットカードは作れる?

これから新社会人として、働く方々にとってクレジットカードは今後、大いに活用されることでしょう。とはいえ、入社直後にクレジットカードの申し込みを行って作成できるのでしょうか?

結論を述べますと、100%ではありませんができます。

入社直後とは言え、既に勤務先の情報、1年間の見込み給料(ボーナス含む)等の情報は、カード会社が審査する際に調べ上げています。もし学生時代やフリーター、または無職期間中にクレジットカードの延滞・滞納等のマイナス要素が無ければ、通る確率が上がります。

しかし、申込むカードのランクが高い(各ゴールドカードやダイナースクラブカード等)と、利用実績や勤務先情報、そして年収から判断してお断りされることでしょう。またカード会社によっては例え、新社会人でもお断りされることもあります。

よって、作れないこともないですが、100%確実に作れるとは限りませんので注意しましょう。

限度額を超えた場合どうなるのか?

「今月使いすぎて、光熱費や通信費を入れると限度額を超える…」

ついついクレジットカードを使いすぎると、すぐに限度額いっぱいになります。限度額いっぱいで済めば良いですが、必ず支払わなければいけない、固定費や光熱費を忘れていると軽く限度額を超えます。

もし超えた場合は速やかに、クレジットカード会社に連絡しましょう。サポートセンター・コールセンターに連絡しましたら、スタッフに限度額を超えた旨を伝えます。その後の対応は、カード会社によって異なりますが、後日超えた分を振込、または少額であればそのまま引き落としを行います。

とはいえ、会社によって判断は異なるため、限度額を超えることが分かった時点で必ず連絡しましょう。

一人暮らしにおすすめの家電○選紹介

【クックマイスター】電気圧力鍋で様々な料理を堪能!

「忙しくて料理をする時間が無い!」

新生活が始まると、仕事や勉強、または人付き合い等で時間を取られることでしょう。そうなると帰宅も夜遅くになり、食事も思うようにできないのが現実です。そこで紹介したいのが、sirocaから発売されている「クックマイスター」です。

コンパクトな電気圧力釜のため、スペースも取らず、なおかつ1人暮らしや少人数のご家庭にもピッタリの量を作れるのは魅力的。そして電気圧力釜で作れるレシピも豊富に揃っているため、初めて利用する方も簡単に調理を楽しむことができるでしょう。

また、炊飯機能も搭載しているため、わざわざ炊飯器を購入することもないため一石二鳥の活躍を見せます。

価格帯も店舗によって異なりますが、1万5000円台で購入できますのでもし興味がありましたら、ぜひとも試してみましょう。

【カルル NI-WL403】スチームアイロンで手軽に脱臭&しわ伸ばし

社会人によっては、仕事着に毎日、ワイシャツやスーツを着用されている方もいることでしょう。ビシッと決まったワイシャツやスーツは、相手に好印象を与えますが、皺だらけでは、服装に気を使わない方、またはいい加減な方と評価されてしまいます。

そこで、手軽にワイシャツやスーツのしわ伸ばしや脱臭ができるアイテムとして、パナソニックから販売されている「カルル NI-WL403」を紹介します。

こちらは従来の製品よりもスチーム噴射範囲を210mmに拡大。設計も工夫され、ムラなくスチームが噴射できるためアイロンのかけ時間を20%短縮することに成功しました。

また、多彩なスチーム機能を搭載しているのもこちらの魅力と言えます。例えばハンガーにかけたまま、スーツの皺や臭いを取り除く「ハンガーショット」ニット製品をふっくらさせる「ハイパワーショット」等々を揃えているのです。

手軽に皺を伸ばし、なおかつ脱臭できる優れもの、是非1台は用意したいところです。

【Dyson V8 Animalpro】吸引力&静穏性を向上させた掃除機登場

掃除機でお馴染みのDysonから、吸引力&静穏性を向上させたモデルが登場です。その名も「Dyson V8 Animalpro」です。

「ダイレクトドライブクリーナーヘッド」「ダイソン デジタルモーターV8」により従来のV6よりも40%以上の吸引力を実現。そして運転時に生じる音を50%カットしているため、以前よりもけたたましい音を立てることはないでしょう。

また、掃除機より排出される空気は、特殊な技術により部屋よりも綺麗な空気となって排出されるのです。コードレスでありながら駆動時間も40分耐えられるのも、嬉しいポイントと言えるでしょう。

その他にも、既存のヘッドのみならず「コンビネーションノズル」「隙間ノズル」「ミニ モーターヘッド」「フトンツール」「延長ホース」「ハードブラシ」といった便利ツールまで同封されています。

値段は6万円台と高額ですが、値段に見合った性能を発揮してくれますので、気になった方がいましたら一度は、店舗に赴き体験してみましょう。

【レッグリフレ EW-RA86】疲れた足を癒す救世主!

学生・社会人問わず、精神的疲労も溜まると思いますが、他にどうしても足元の疲労が蓄積されています。通勤・通学、または仕事上、立ち仕事や歩き回ることが多い、家族サービスで子供を抱っこする機会が多い等々、足は大いに疲労が溜まるポイントです。

でしたら、パナソニックから販売されている「レッグリフレ EW-RA86」を試してみてはいかがでしょうか。

こちらの商品は足元からふくらはぎまでマッサージしてくれる優れものです。6種類のマッサージコースにより、足先・足裏・足首・かかと・すね・ふくらはぎを集中的にもみほぐします。強さも弱・中・強と揃っているため、お好みの強さを選べるのです。

気になる機械音もそこまで感じさせない静穏性を持っており、アパートやマンションでも気になる事はありません。また、畳むとコンパクトになりますので出張や旅行先に持っていくこともできます。

足元の疲れが蓄積したと思いましたら、こちらの商品を試してみると良いでしょう。

まとめ

最後になりますが、新生活を迎える上でクレジットカードは必須アイテムとなります。ネットショッピングや各種支払いにも活用できるだけでなく、カードに付帯する特典を活用することで、今まで以上にお得な生活を送れることでしょう。

皆さんも新しい環境下で忙しいと思われますが、是非ともクレジットカードの見直しをして、自分に合ったクレジットカードを選びましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

ピックアップ記事

  1. ふるさと納税の還元率3割超え多数紹介!駆け込み需要前に返礼品をGETせよ!
  2. 新鋭電子マネー続々登場!クロネコペイ・ポケットチェンジペイ、Paidy&スタンペ…
  3. ハワイの怪我&病気で数百万円の請求!?海外旅行傷害保険に加入すべき理由&おすすめ…
  4. あなたのクレジットカードが365日狙われている?忍び寄る不正利用の巧妙な手口!~…
  5. LINE Payカードがとにかく便利!作り方&申込方法紹介~使い方やチャージ方法…

関連記事

  1. クレジットカード

    【海外で病気や怪我をしたら…】クレジットカード付帯の海外旅行保険で最大限カバーする方法

    もし、「海外で病気やケガをしたら」どうなるか、考えた事はありますか?…

  2. クレジットカード

    ガソリンがこの半年で約10円も高騰!ガソリンの値上がりは今後も続く!? ~10分で分かるガソリン節約…

    世の中の「セコい」こと、特にクレジットカードを活用した「セコい技」を日…

  3. クレジットカード

    【補償されない恐怖】知らないと怖いクレジットカード付帯の海外旅行保険の補償内容

    海外旅行でトラブルにあっても対処できる「海外旅行保険」一昔前は保険会社…

  4. クレジットカード

    【年齢別】おすすめのクレジットカードとは?年代別クレジットカード比較

    クレジットカードは現在、何十・何百と種類が次々と増加しており、人によっ…

おすすめ記事

  1. ポイント&マイレージ

    セコいけど得するポイント!新「セコロジー」節約法47選!
  2. 税金

    「税金払って、霜降り肉もらいませんか?」ふるさと納税を徹底解説!
  3. キャッシュレス

    2019年2月にゆうちょPayスタート!仕組みや特徴、ゆうちょPay-easyと…
  4. 税金

    【これでOK】ふるさと納税の確定申告の方法は?控除の仕組み&書き方徹底解説~確定…
  5. クレジットカード

    学生&新社会人必見!用途別おすすめクレジットカード紹介
PAGE TOP