クレジットカードは現在、何十・何百と種類が次々と増加しており、人によっては「どのクレジットカードを選べば良いのか分からない!」と感じる人がいるのではないでしょうか?
クレジットカードは多種多彩な特典を用意しているため、自分に合ったクレジットカードを選びませんと非常にもったいないです。そこで今回は、年代別におすすめのクレジットカードを1つ1つ紹介&解説していきます。
読者の皆さんにとって少しでもクレジットカード選びの参考になれば幸いです。
記事内容をチェック!
20代必見!クレジットカード3選
三井住友VISAデビュープラスカード
![]() |
|
まず20代の皆さんにおすすめしたいのが「三井住友VISAデビュープラスカード」です。
こちらのクレジットカードは、18歳~25歳限定で作成できるカードであり、その期間のみ数々の特典を受けられるのです。
例えば、ポイント還元率は常に2倍(1,000円=2ポイント)、そして入会後の3ヶ月間はポイント還元率が5倍にアップ。他の銀行系クレジットカードの中でも、高い還元率を誇るのです。
そして銀行系カードというブランドもまた魅力的であり、もし26歳になっても後日、プライムカードへの変更もできます。その上、カード会社が判断し、問題なければプライムを通り越し、ゴールドカードへの招待が来る場合もあります。
年会費も、金額問わず最低年1回利用すれば無料です。維持費もかからずなおかつ、ポイント還元率の高さとブランド価値を備えたカードです。もし銀行系カードを作りたいならおすすめですよ。
Orico Card THE POINT
![]() |
|
還元率の高いクレジットカードを探しているなら「Orico Card THE POINT」がおすすめです。
こちらのカードのポイント還元率は常に「1%」という高還元率を実現。そして入会から6ヶ月間はポイント還元率が2倍になる特典付きです。もし光熱費や固定費、通信費や税金と言った各種支払いをこちらのカードにすれば、ポイントが他のクレジットカードよりも貯まります。
もちろん、〇〇歳以降は利用不可にならず、利用規約さえ守ればいつまでも利用できます。そして、クレジットカードの年会費やETCの年会費も無料のため維持費もかかりません。
いつまでも、高いポイント還元率を求めるなら、Orico Card THE POINTを選びましょう。
JCB CARD EXTAGE
![]() |
|
「ポイントだけでなく、様々な特典を満載したクレジットカードが欲しい!」
という希望を叶えてくれるのが「JCB CARD EXTAGE」です。JCB CARD EXTAGEは、18歳~29歳までの方々のみ作成できるクレジットカードであり、その期間のみ味わえる充実の特典で、皆さんを大いに楽しませてくれることでしょう。
- 入会後の3ヶ月間はポイント3倍。期間が過ぎても初年度はポイント1.5倍。
- JCB ORIGINAL SERIESパートナーを用意。このグループに所属する店舗で利用すると最大10倍のポイント還元が受けられます。
- 「JCB海外加盟店」で利用するとポイント2倍
- 旅行傷害保険が最大2,000万円、自動で付帯する
- 旅行、ホテル、レストランで優待を受けられる「JCB優待ガイド」を用意囲み
等々、ポイント還元のみならず旅行保険や優待まで付帯する贅沢なクレジットカードです。ただし、年齢が限られていますので、充実の特典を受けるなら20代の内に申し込みましょう。
30代におすすめのクレジットカードとは?
アメリカン・エクスプレス・カード
![]() |
|
30代でステータスを求める大人の方でしたら「アメリカン・エクスプレス・カード」をおすすめします。
こちらのクレジットカードはスタンダードタイプでも、所有するだけでもブランド価値の高いカードであり、他の30代よりも一歩先へ行くことができます。そしてブランドだけでなく、これより紹介する充実の特典も見逃せません。
- 「アメリカン・エキスプレス・コネクト」を利用することで、ショッピングでの割引、または優待を受けられる
- 「ぐるなび」と提携しており、レストランや飲食店等で割引や優待を受けられる
- 「アメリカン・エキスプレス・セレクト」でホテルやツアーで割引・優待を受けられる
- 海外、国内旅行どちらも最大5,000万円の旅行傷害保険が付帯
- 手荷物無料宅配サービス
- 「チケット・アクセス」により、各種チケットを優先して購入できる
以上となります。年会費12,000円徴収されますが、ブランド価値・充実の特典を考慮すれば年会費以上の価値はあると思います。
ファミマTカード
![]() |
|
ファミリーマートでは「ファミマTカード」と呼ばれる便利なクレジットカードを用意しています。年会費が無料でありながら、ファミリーマートのヘビーユーザーにとってありがたい特典を用意しています。
- 月ごとに変わる「ファミマランク」を用意。ブロンズ~ゴールドまであり、最大3倍にアップ
- ENEOSのガソリンスタンドでポイント還元率が2倍
- 電子マネーのチャージでポイントが貯まる(nanacoは貯まりません)
- 曜日ごとのイベント、そしてファミマTカード会員限定のセールを用意
等々、ファミリーマートで多くの特典を持っています。もし通勤や帰宅時にファミリーマートを頻繁に利用する、またはファミリーマートのヘビーユーザーなら、サブカードとして用意しておくとよいでしょう。
JALカード
![]() |
|
30代ともなると、皆さんの中には結婚されている、または既に結婚しておりなおかつ仕事と子育ての両立に励んでいる方もいることでしょう。そうなると、一軒家やマンションの購入、または養育費のためになるべくお金をかけたくないところ。
でも、1年に1回ぐらいは旅行には行きたい…そう考えていませんか?でしたら、利用することでJALのマイルが貯まる「JALカード」はいかがでしょうか。
JALカードは、JALの航空便を利用するだけでなく、いつものお買物や光熱費・固定費の支払等でもマイルが貯まる優れものです。まずは下記を見ていきましょう。
- 100円で1マイル貯まります。もちろんショッピングや各種固定費の支払でも貯まります
- 入会後にJALを利用すると初搭乗ボーナスがもらえる(毎年必ず1回は初搭乗ボーナスをもらえます)
- 「JALカードショッピングマイルプレミアム(年会費3,000円)」支払うことで100円2ポイントにポイントアップ可能
上記見て分かるように、別段JALを利用しなくとも普段利用で十分、マイルを貯められるのです。節約をしつつも旅行を楽しみたいと考えているなら、JALカードを選択してみてはいかがでしょうか。
40代にぴったりのクレジットカードとは?
ダイナースクラブカード
![]() |
|
40代ともなると、勤務先で一定の地位を確立していることでしょう。中には重役、副社長にまで昇進されている方もいると思われます。一定の地位を確立されているなら、その地位にふさわしいクレジットカードを作成しましょう。
中でもおすすめなのが「ダイナースクラブカード」です。
こちらのクレジットカードは、審査基準が非常に高いカードであり所有者も社長や医師、弁護士等の一定の地位を確立された方、または高所得者に限定されています。年会費22,000円ながら、それにふさわしい特典を用意しています。
- 国内外のラウンジサービス(VIPラウンジサービスも含む)
- 手荷物宅配サービス
- 「ダイナースクラブ・エグゼクティブ・ダイニング」を利用することで限定コース、または一部のコース料理は1名様まで無料のサービスを受けられる
- おもてなしプラン、料亭プラン等、普段では味わえないディナーを用意
- 「アラン・デュカス・エンタープライズ パートナーシップ」により、対象のレストランで優待を受けられる
- 名門ゴルフ場の予約、プライベートレッスン優待、フィッテイングサービス優待等、ゴルフに関する優待を受けられる
この他にもダイナースクラブは、所有者の皆さんに年会費以上の特典や優待サービスを用意しています。もし、ブランド力も高く特典が多いクレジットカードを探しているなら、ダイナースクラブカードがおすすめです。
年代別 クレジットカードに関するQ&Aコーナー
20代でなぜクレヒスを育てるべきか?
20代の皆さんには、今のうちにクレヒスをぜひとも育てておくことをおすすめします。
そもそもクレヒスとは「個人信用情報機関」に登録される、クレジットの利用履歴を指します。
例えば、クレジットカードを利用した日にち・利用金額・滞納履歴・延滞履歴等々、クレジットカードに関するありとあらゆる情報が皆さんのクレヒスとして登録されるのです。
もし延滞や滞納が無く、健全なクレヒスが育っているなら、後々の高額ローンを組む時に大いに役立つのです。
例として挙げるなら「住宅ローン」または「自動車ローン」があります。こちらのローンを組む際、金融機関は皆さんに返済能力があるかどうかを確認されます。
クレヒスも審査の対象となり、健全なクレヒスですと返済能力の審査で大きなアドバンテージになるのです。そのため、後程組む高額ローンに備えて、早めにクレヒスを育てることをおすすめします。
30代・40代等、訳アリでもで作りやすいカード
クレジットカードは誰でも作れるカードではありません。先ほど紹介したクレヒスが著しく悪い方、または無職ですと返済が難しいと判断され、審査の段階で弾かれる可能性が出てくるのです。
若い20代でしたら、クレヒスを少しずつ育てていくことで解消しますが、30代・40代ともなると就職し、返済能力があることを証明できるほどの給与をいただいている、アピールをしなければ難しいでしょう。
では30代・40代の訳アリ方々でも作れるクレジットカードはないのでしょうか?実は、審査に通りやすいカードとして下記に紹介するクレジットカードが存在するのです。
- ライフカード(消費者金融アイフル発行)
- アコムマスターカード(消費者金融アコム発行)
- イオンカード(イオングループが独自に発行する流通系カード)
等のように発行しやすいクレジットカードが揃っています。
発行しやすい理由として、消費者金融系カード・流通系カード共々、顧客を求めているからです。そのため消費者金融系カード・流通系カードは、他のクレジットカード審査とは違う独自の審査を行うため、例え訳アリでも通りやすくなります。
とはいえ、あくまでも通りやすいというだけで100%確実に通るとは限りません。ただ、どこのクレジットカードも断られた方は上記のクレジットカードのように、審査に通りやすいカードを狙ってみましょう。
電車通勤でお得なカードはないのか?
「現在、電車通勤だけど、交通費がお得になるクレジットカードはあるの?」
人によっては、通勤が自動車ではなく電車通勤をされている方もいることでしょう。できれば、電車通勤を行いつつお得になるクレジットカードがあれば嬉しいですよね?
実は、クレジットカードの中には電車通勤の方必見のお得なカードが存在するのです。その一例をこれより紹介していきます。
To me Card プライム
![]() |
|
東京メトロを利用して通勤されている方、または外出の際、頻繁に利用する交通機関が東京メトロでしたら「To me Card プライム」がおすすめです。
では早速To me Card プライムのメリットを見ていきましょう。
- 東京メトロを1回利用するたびに10円相当のメトロポイントが貯まる。回数は無制限。土日はポイント2倍。
- 定期券購入でもポイントが貯まる。そしてメトロポイントの他に、クレジットカードのポイントも貯まります。
- オートチャージ1,000円で5ポイント貯まる。
また、貯まったメトロポイントを後日、Suica・PASMO等のICカードへチャージすることができます。もちろん、何日・何週間と期間を取られることなく、思い立ったら即交換できるのは素晴らしいポイントです。
年会費は年間2,000円発生するものの、年間50万円以上利用すれば無料です。例えば光熱費や固定費等の支払を全て、こちらのカードに1本化すれば、容易に50万円を達成することでしょう。
東京メトロを活用されているなら、こちらのカードがおすすめです。
View Suicaカード
![]() |
|
続いて紹介するのは、東京メトロ問わず、全ての電車通勤の方に恩恵がある「View Suicaカード」です。
Suica機能を搭載したこちらのカードは、オートチャージ・定期券購入・お買物等々、多種多彩な特典を持っているのが特徴です。こちらも同様に、メリットを紹介します。
- Suicaをオートチャージに設定することで、通常1,000円3ポイントのところ、6ポイントにアップ。
- 乗車券、定期券、回数券、特急券購入時もポイントが3倍にアップ。
- 30万円、70万円、100万円…のように利用すると、ボーナスポイントが発生する。
- ENEOSのガソリンスタンド・ENEOS電気のポイント還元率が2倍にアップ。
- Web明細サービスを利用すれば年間600円相当のポイントをプレゼント。
前述したTo me Card プライムよりも還元率は低いものの、対象範囲が拡大しているため、JR・私鉄等を活用する方でしたらおすすめのカードです。
このように、電車通勤をされている方でしたら上記のようなクレジットカードを選ぶのもおすすめですよ。
まとめ
最後になりますが、クレジットカードをただ闇雲に選ぶのはいけません。現在のクレジットカードは様々な特典を用意しており、私達に多大な恩恵をもたらしてくれます。
そのため、自分の求める特典があるカードを探し、充実したクレジットカードライフを送ってみてはいかがでしょうか。