クレジットカードは、VISAやMasterが目立ち、日本生まれのJCBカードがその陰に隠れています!
これは実にもったいない!
確かにVISA&Masterは世界的に有名なカードブランドであり、持っていれば間違いないカードでしょう。しかしJCBカードには、あなたの知らないリッチな生活を送れる裏技や、他のカード会社以上のポイントアップが期待できる方法があるのです。
そして、あの夢の国「ディズニーランド」もJCBカード1枚あるだけで、ディズニーファンにはたまらない特典があるのです。さらに、人気旅行先「ハワイ」で無料となるトロリーバスやショッピング・グルメで割引など、数々の優待まで揃っています。
今回、あなたにJCBカードをより知っていただくために、JCBカードの基礎に始まりメリットやVISA&Masterとの違い、そして、裏技などを詳細に解説していきます。
これを読めば、すぐにでもJCBカードへ申し込みたくなりますよ。(^_^;)
記事内容をチェック!
JCBカードとは?どんなクレジットカード?
世界で認められるJCBカード!誕生は50年前?
JCBカードは、日本企業「株式会社ジェーシービー」が発行するクレジットカードです。
1961年に、海外資本に頼らず「三和銀行」「日本信用販売」の共同出資により、国内で初めて純国産クレジットカードとして誕生しました。
1981年には、海外旅行者の増加を機に、海外に攻勢を仕掛け、今やVISAやMasterなどの国際ブランドにひけをとらない国際カードの地位を築きました。
JCBカードで差を付けろ!国内で唯一のプロパーカード
JCBカードは、日本が唯一発行している「プロパーカード」です。
プロパーカードとは、国際ブランドが発行するクレジットカードを指し、JCBを抜かすと残り2社がプロパーカードを発行しています。
VISA?Master?と思いますよね?実は、それらの国際ブランドは、ライセンスだけ提供しているだけであり、自社では発行していません。JCB以外ですと「アメリカン・エクスプレス」「ダイナースクラブ」になります。
プロパーカードは、クレジットカード会社が発行するため審査が厳しく、他のクレジットカードのように簡単に発行できません。理由として、勤務状況から年収といったステータス性、そしてクレヒスなど幅広く見られるためです。
しかし、プロパーカードを発行できればカード会社の基準を満たしており、あなたに高いステータス性があることを証明します。そのため、JCBカードのようにプロパーカードを持っていると、他人から見て1つ上の男性・女性に見られるのです。
JCBは日本一?!VISA&Masterにないメリットや違いとは?
目移り確実!JCB優待特典でリッチライフを手に入れましょう
JCBに関する難しい話はここまで!
ここからは、なぜJCBがおすすめなのか?そして違いやメリットを詳しく紹介していきます。
まず紹介するのは、JCB優待特典満載の「JCB優待ガイド」です。
※JCB優待ガイド:http://yutai.jcb.co.jp/
このガイドには、ショッピングやグルメに、そして施設の利用料金割引サービスといった、数々の特典を掲載。専用ページにアクセスし、クーポンを印刷すれば、後は店舗でJCBカード&クーポン利用でお得に楽しめるのです。
それでは一部の優待を紹介していきましょう。
・カラオケ館:利用料金より30%OFF
・アクティオ レンタカー:乗用車クラス 10%OFF ワゴンクラス 20%OFF
・CLEAR(サロン):お会計より20%OFF
・花井鮨 南青山:お会計より20%OFF
・日比谷シティホテル:利用料金より20%OFF
上記は、あくまでも一部であり上記以外にも数多くのお得な優待を用意しています。
優待を活用して、お得かつ、リッチライフを送ってみてはいかがでしょうか?
世界でも貯める!海外旅行でポイントアップ
海外旅行にも、JCBカードをお供に加えてみてはいかがでしょうか?
実は、JCBカードを海外で利用すると、通常なら0.5%ポイント還元のところ、2倍の1%にアップするのです!
「〇〇店のみ対象」「△△の国のみ対象」といったことはなく、JCBが利用できる店舗であれば問題ありません。また、後ほど詳しく紹介する「ハワイ」では、なくてはならない存在となることでしょう。
そのため、海外旅行ではJCBカードを1枚、財布やカードケースに入れておきましょう。
※海外でポイント還元率2倍にするにはMyJチェックに登録が必要です
あの店もJCBでお得?加盟店でポイントアップするJCBカード
先ほどの項目で、JCBカードはポイント還元率0.5%と紹介しましたね。
ですが、JCBの加盟店「JCB ORIGINAL SERIESパートナー店舗」で利用すると、何倍にもポイントアップできます。
例えば、下記に紹介する加盟店を見ていきましょう。
・昭和シェル石油&エッソ・モービル・ゼネラル:ポイント還元率2倍
・スターバックスコーヒー:ポイント還元率5倍
・イトーヨーカ堂:ポイント還元率3倍
・セブンイレブン:ポイント還元率3倍
・一休.comレストラン:ポイント還元率3倍
・ゴルフ場予約 ゴルフダイジェスト・オンライン:JCB一般カードは予約で20ポイントプレゼント。ゴールド・プラチナカードは50ポイントにアップ
いかがでしょうか?
上記を見て分かるように加盟店で利用するだけで、最大5倍にもポイントアップできます。
もし、頻繁に利用する店舗が加盟店に含まれているなら、利用しないと損ですよ。
年会費無料のハードルが低い
こんなにも魅力的な特典を用意していると、やはり気になるのが「年会費」です。
初年度は無料ですが、翌年より「1,250円(税別)」徴収されます。
しかし、そこは安心してください!
というのも、JCBカードの年会費は2つの条件を満たすことで無料にできます。
・MyJチェックのご登録(WEB明細への登録)
・年間50万円以上の利用
この2点を満たせば年会費は無料になります。
年会50万円のハードル、高そうに見えますが月々の公共料金や通信費、そして新聞代や国民年金などなど、支払えば容易に突破できます。
ちなみに、JCBカードは「電気代」「都市ガス&LPガス」「水道料金」「通信費」「放送料金」「新聞代」「国民年金」を支払えます。
これらを活用すれば、50万円の壁を突破できますし、必ず支払わなければならない費用をポイントに還元できます。
年会費を無料にしつつ、お得にポイント還元できるのもJCBと他のクレジットカードとの違いと言えるでしょう。
JCBが夢の国へご招待!愛好家必須のディズニーカード紹介
ミッキーマウスがやってくる!ノーマル&ゴールドカードで登場
夢の国「ディズニーランド」「ディズニーシー」のマスコット「ミッキーマウス」
彼の可愛らしいデザインが、JCBカードから登場しました。
ミッキーが一面に描かれたデザイン、そして、クールなデザインのミッキーマウス。
恋人「ミニーマウス」のキュートなデザインも用意しています。
もちろん、可愛らしいデザインだけでなくディズニーファンにはたまらない、魅力的な特典を用意しています。
では、ディズニー好きにはたまらない、魅力的なJCBカード特典を見ていきましょう。
ディズニーホテルキャンペーン
ディズニーランド・ディズニーシーと一緒に、楽しんでいただきたいのが「ディズニーホテル」です。
園内にある「ディズニーランドホテル」の他「東京ディズニーセレブレーションホテル」「ディズニーアンバサダーホテル」を用意。
魅力的なホテルの外観、内装だけでなく、各ホテルには様々な特典を用意しています。
では、ディズニーランドホテルを例に挙げてみましょう。
・ディズニーランドホテル
引用:H.I.S
①東京ディズニーランドへ徒歩1分
②宿泊者限定で開園15分前に入場できる「ハッピー15エントリー」を用意。
③宿泊者に限り、混雑していても入園保証が適用される
④東京ディズニーリゾートを一周する「ディズニーリゾートライン」を滞在中、何度でも利用できるフリーパスを用意
⑤ホテル内でパークチケットを購入できる
⑥宿泊者限定で、ディズニーランド・ディズニーシーを行き来できる「マルチデーパスポート・スペシャル」を用意
⑦東京ディズニーランド・東京ディズニーシー内の店舗、または舞浜駅前「ボン・ヴォヤージュ」で購入したお土産をディズニーホテルへ無料配送
などなど、ディズニーランド・ディズニーシーを思う存分楽しめる特典を用意しているのです。
こんなに魅力的な特典があるホテルを、JCBのディズニーカードを所有していれば更にお得に宿泊できます!
・東京ディズニーランドホテル割引プラン
特典:宿泊料金を20%OFF
宿泊対象期間:2017年8月24日(木)?12月1日(金)チェックアウト
予約受付期間:2017年7月19日(水)?11月29日(水)20:59
対象客室:スタンダード スーペリアアルコーヴルーム(4~9階)
・ディズニーアンバサダーホテル割引プラン
特典:宿泊料金を10%OFF
宿泊対象期間:2017年7月23日(日)?12月1日(金)チェックアウト
予約受付期間:2017年7月19日(水)?11月29日(水)20:59
対象客室:スタンダードフロア スーペリアルーム
・東京ディズニーセレブレーションホテル割引プラン
特典:宿泊料金を10~20%OFF
宿泊対象期間:2017年7月23日(日)?12月1日(金)チェックアウト
予約受付期間:2017年7月19日(水)?11月29日(水)20:59
対象客室:“ウィッシュ”スタンダードルーム/“ディスカバー”スタンダードルーム
JCBカード1枚あれば、最大20%OFFでディズニーホテルをお得に宿泊できますよ。
※対象は「ディズニーランドホテル」「東京ディズニーセレブレーションホテル」「ディズニーアンバサダーホテル」の3つ。
※本会員、家族会員のみのため、同伴者は対処外です。
抽選でご招待!あこがれのディズニーキャラクターと写真撮影
JCBディズニーカードを所有していると、毎週水曜日と日曜日に、あるイベントへ招待されるかもしれません。そのイベントは「キャラクターグリーティング」です。
このイベントは、ディズニーキャラクターと一緒に写真撮影を楽しめるサービスであり、毎週水曜日・日曜日に1日「50組限定」でご招待。本会員、家族会員以外の同伴者も、一緒に撮影できるのは嬉しいポイントです。
確実に撮影できるとは限りませんが、毎週2日開催していますので、当選確率は低くないでしょう。ディズニーキャラクターと一緒に撮影できるチャンスを、絶対に見逃さないよう注意しましょう。
※一緒に撮影するディズニーキャラクターは選択できません
JCBディズニーカード会員のみ味わえるイベントに参加しましょう!
JCBでは、ディズニーカードを所有するお客様限定で、特別なイベントを用意しています。
このイベントは、一般参加者は募集しておらず、限られたメンバーで開催。イベントならではの催しだけでなく、限定グッズのプレゼントやキャストとの写真撮影、豪華ランチやディナーといった、
会員になって良かった!と思える特典満載です。
以前のイベントを取り上げてみましょう。
・ディズニー★JCBカード5周年記念アウラニツアー 2014
・スペシャル・ナイト at 東京ディズニーランド 2014
・ディズニー・カードクラブ・ファンパーティー 2015
・ディズニー『アナと雪の女王』スペシャルパーティー 2015
・ディズニー・カードクラブ・ファンタジックパーティー 2016
この他にも、様々なイベントやパーティを開催し、カード会員を大いに楽しませてくれました。現在も、続々とイベント情報が追加されているため、もしJCBディズニー会員になりましたら参加しないともったいないですよ。
カードを継続すると限定グッズプレゼント
JCBディズニーカードを継続しようか迷っているなら、迷わず継続しましょう!
というのも、継続することで、JCBカード更新による「Thanksギフト」としてディズニーストアーでは購入できない限定グッズがもらえます。そして、会員の皆さんに飽きられないよう、毎年違った限定グッズが贈られますので、今年は何かな?と待つ楽しみもあるのです。
引用:ディズニーカードクラブ
他では購入できない限定グッズをぜひ、入手しましょう。
JCBディズニーカードで貯まったポイントを有効活用!
JCBディズニーカードは、一般カードで「200円=1ポイント」ゴールドカードで「200円=2ポイント」貯まります。
この貯めたポイントは、園内にあるショップ、または全国にあるディズニーストアーで利用できます。
他にも下記のような素晴らしいアイテムにも交換できます。
・東京ディズニーリゾート パークチケット(2枚)
・東京ディズニーランド ホテル ペア食事券
・東京ディズニーシー 年間パスポート(1名様分)
・ヴィンテージウォッチカトラリー4本セット/ミッキー
・アラーム音 切替目覚まし時計/くまのプーさん
あくまでも一例ですが、ディズニー好きにはたまらない、アイテムを数多くそろえています。貯まったポイントは、どんどん有効活用して、限定アイテムやチケット、そしてショッピングに利用していきましょう。
選ばれし者のみ与えられた特権!?JCBザ・クラスで優雅なディズニーライフを満喫
JCBカードの中で最高位に君臨する「JCBザ・クラス」は、最高位にふさわしい充実した特典を用意しています。
その中には、ディズニー関連の特典があり、活用することで優雅なディズニーライフを送れることでしょう。
例えば、ディズニーランド・ディズニーシーで味わえる特典と、会員のみ与えられる「JCBザ・クラス サービス&ベネフィットガイド」を見ていきましょう。
・年1回、事前予約しておけばディズニーランド、ディズニーシーの一部アトラクションで「JCBラウンジ」を利用可能
・ディズニーランドは「スター・ツアーズ ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー」、ディズニーシーは「ストームライダー」にラウンジを用意しています。
・JCBラウンジでは、ソフトドリンク飲み放題、ラウンジ内で休憩、待たずに優先搭乗できる、といった特典があります。
次に「JCBザ・クラス サービス&ベネフィットガイド」を見ていきましょう。
こちらには、テーマパーク&トラベルコースに「東京ディズニーリゾート」「東京ディズニーランド」の優待券を用意しています。
東京ディズニーリゾートは、ディズニーランド・ディズニーシーどちらかが一日楽しめるパークチケット2枚、そして両方で利用できるギフトカード1万円分を用意。抽選ですが、東京ディズニーランドのパークチケット(2枚組)&ペアランチお食事券が当たる優待券があります。
もしこの優待を利用すると…
・東京ディズニーシーで利用した場合
東京ディズニーシーパークチケット:7,400円×2=14,800円
ギフトカード1万円分
合計すると24,800円分お得なのがわかります。
また、上記金額分お得ですのでJCBザ・クラスの年会費が50,000円(税抜)の約半分、もとがとれる計算にもなります。
選ばれし者のみに与えられたJCBカードですが、所有することで、さらにディズニーをお得だけでなく優雅に楽しめることでしょう。
JCBディズニーカードの補足
JCBディズニーカードについて、2点補足があります。
それは、JCBカードで貯まる「Oki Dokiポイント」が貯まらない、そして一般のJCBカード会員は「ディズニー・カードクラブ」会員になれないことです。
JCBディズニーカードですと「ディズニー・カードクラブ」の会員となりますので、ディズニーポイントのみ貯まります。したがって、Oki Dokiポイントとの、二重取りはできませんので注意が必要です。
また、一般のJCBカードでは「ディズニー・カードクラブ」会員にはなれず、先ほどから紹介してきた特典や優待を受けられません。理由としてディズニー・カードクラブは「JCBディズニーカード」会員のみ入会できるからです。
そのため、これまで紹介してきたディズニーの特典や優待を受けたい方は迷わず「JCBディズニーカード」がおすすめですよ!
ハワイに行くのに持たないの!?ハワイでJCBカードの得する6つのポイントとは?
JCBカードは現在、人気旅行先の1つ「ハワイ」に大いに力を注いでいます!もし、あなたがハワイへ海外旅行するなら、JCBカードを持たないのはパスポートを持たないのと同じぐらい、大変なことです!
どれほどJCBカードで得するのか?ポイントを絞って紹介していきます。
・ハワイ「ワイキキトロリー」のピンクラインJCBカードの提示でカード会員以外の大人1名、子供2名まで無料
●アラモアナ・センター方面
① T ギャラリア ハワイ
② モアナ・サーフライダー・ウェスティン
③ デューク・カハナモク像
④ アストン・ワイキキ・ビーチ・ホテル
⑤ ヒルトン・ワイキキ・ビーチ
⑥ インターナショナル・マーケットプレイス
⑦ コートヤード・バイ・マリオット
⑧ ワイキキ・ゲートウェイ・ホテル
⑨ サラトガ通り(郵便局前)
⑩ ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ(カリア通り)
⑪ アクア・パームズ ワイキキ
⑫アラモアナセンター/サックス・オフ・フィフス
⑬アラモアナセンター(海側)
●ワイキキ方面
⑭イリカイ・ホテル・ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ
⑮サラトガ通り(トランプ・ホテル)
⑯エッグスンシングス
どちらの方面も1回の乗車で2ドル発生します。現金ではおつりが出ません。もし4人家族(大人2名・子供2名)で行くなら、1回で最大8ドル。何回利用しても無料ですので、例えば10回利用すると80ドル(8,000円)、20回で160ドル(16,000円)が無料となる素晴らしい特典です。
※1ドル=100円計算です
・地域別に掲載されたJCB優待ガイドを用意。10%~最大50%引き。または優待サービス、店舗からのプレゼントなどの特典を用意
・スマートフォンアプリとして「JCBハワイガイド」を用意。ダウンロードすれば約300点以上の優待情報や、オフラインでも利用できる主要エリアマップを用意し、目的地までのルート計算も可能。
・JCBハワイガイドがあればチップ計算機能・現地で役立つ観光情報、そして会話で使える英語フレーズも用意しています。
・JCBプラザラウンジ・ホノルルを利用可能
ラウンジでは、観光情報やJCB加盟店情報を得ることができて、あなたに代わってホテルやレストランなどの予約をしてくれます。もちろん、カード紛失などの緊急サービスにも対応!
このように、JCBカード1枚あれば、日本国内と同じようにハワイを楽しみながら、お得にショッピング&グルメを堪能できます。
JCBはポイントの宝庫?高還元率を出す秘策とは?
JCBカードで出世を目指せ!JCB STAR MEMBERSプログラムとは?
JCBカードは、利用すれば利用するほどお得になる「JCB STAR MEMBERSプログラム」を展開しています。
引用:JCBスターメンバーズ
このプログラムを活用することで、翌年度のポイント還元率を大幅にアップできます。
では、どのぐらいポイントアップするか見ていきましょう。
●「Oki Doki for ORIGINAL」・「Oki DokiポイントCLASSIC」・「Oki Doki for Debit OS」・「Oki Doki for OS(法人)」の会員の方
・300万円以上の方:ロイヤルαPLUS
JCBザ・クラス/JCBゴールド ザ・プレミア/プラチナ会員は70%UP。
ゴールド/ネクサス/デビットゴールド会員は60%UP
・100万円以上の方:スターαPLUS
JCBザ・クラス/JCBゴールド ザ・プレミア/プラチナ会員は60%UP
ゴールド/ネクサス/デビットゴールド、一般カード会員は50%UP
・50万円以上の方:スターβPLUS→
JCBザ・クラス/JCBゴールド ザ・プレミア/プラチナ会員は30%UP
ゴールド/ネクサス/デビットゴールド、一般カード会員は20%UP
・30万円以上の方:スターe(イー)PLUS
JCBザ・クラス/JCBゴールド ザ・プレミア/プラチナ会員は20%UP
ゴールド/ネクサス/デビットゴールド、一般カード会員は10%UP
●上記会員以外の方
・300万円以上の方:ロイヤルα
プラチナ/ゴールド会員は25%UP。
・100万円以上の方:スターα
共通して20%UP
・50万円以上の方:スターβPLUS→
共通して10%UP
上記を見て分かるように利用した分を、ポイント還元率アップで対応しています。
最大70%ポイントUPのこのシステムを、見逃すのは非常にもったいないですよ。
夢の遊園地でお買物!OkiDokiランドでポイント〇〇倍を目指せ!
もし、インターネットショッピングを利用しているなら、JCBが運営する「OkiDokiランド」を利用してみましょう。こちらの遊園地、最大の魅力は利用することで、ポイント還元率が2倍~最大20倍にアップすることです。
引用:Oki Doki ランド
方法はいたって簡単!
JCBが運営するOkiDokiランドを経由して、自分が利用したいショッピングサイトを利用するだけです。あとは、決済時にJCBカードを利用すれば完了。後日、2~20倍になったポイントを受け取れます。
Amazon利用者集まれ!JCBカードならではの特典とは?
Amazonを利用しているそこのあなた!いつも利用しているなら、お得にAmazonを利用したいですよね?でしたら、JCBカードを用いて最大3%のポイント還元を受ける方法を伝授しましょう。
①初めにMyJチェックに登録しましょう
②後はいつも通り、Amazonを利用すればOKです。
たったこれだけで、ポイントを3%にできます。理由として、Amazonは「ORIGINAL SERIESパートナー」のため1%アップ。
そして、日本国内から利用しても「海外」扱いになるため2%にアップし結果、合計すると3%のポイント還元になるのです。そしてさらに「JCB STAR MEMBERSプログラム」を活用すれば、3%以上のポイント還元率を目指せるため、Amazonを利用しているならJCBカードを活用しましょう。
JCBカードのQUICPay+nanacoは無敵?!手軽に利用できてポイントザクザク!
JCBカードのQUICPay+nanacoでポイントを美味しく2重取り
JCBカードでは「QUICPay+nanaco」に申し込み利用すると、JCBポイント+nanacoポイントを同時に貯められるサービスを実施しています。
「それならJCBカードからnanacoへチャージすれば良いのでは?」
確かに、nanacoにはクレジットチャージ機能がありますので、JCBカードからnanacoへチャージすれば良いと思いますよね?
ですが、JCBカードは「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」としてセブンイレブンやイトーヨーカ堂と提携しています。
するとJCBのQUICPayで支払うと3倍の1.5%にポイントアップ。その上、nanacoポイントが200円=1ポイント貯まります。
クレジットチャージでは「0.5%」しか貯まりませんので、実質3倍の違いが出ています。
もしnanacoを利用する機会があれば、QUICPay+nanacoを活用し、お得にポイントを貯めましょう。
ANAもQUICPayに参戦!JCB ANA QUICPay+nanaco
QUICPay+nanacoの機能をそのままに、ANAの搭乗手続きを簡単に済ませることができる機能を搭載したサービスが登場です!
それは「ANA QUICPay+nanaco」というサービスです。
これはANA JCBカード所有者のみ申込できるサービスで、ANA国内線に限り、事前に予約・座席指定が済んでいれば搭乗手続きをスキップできる優れものです。
あとは、保安検査を受け搭乗口でタッチするだけで、簡単に搭乗できます。しかも、カードではなく小型のデバイスのため、かさばらないのも魅力的です。
御歳暮や大切な方へ…|ギフトカードもJCBカードにお任せ!
御歳暮、または様々なお祝いごと、大切な方へのプレゼントにギフトカードは非常に便利です。
とは言え、金券ショップやギフトカードを購入できるスポットで、クレジットカードは使用できません。「クレジットカードの現金化」が疑われるため、現金のみ購入可能です。
しかし、JCBホームページ上からクレジットカードを利用して購入できます。発送手数料380円徴収されるものの、下記のメリットがあります。
・クレジットカードのポイントが貯まる
・外出する手間がかからず、自宅で購入できる
・必要な枚数分、大量に購入できる
ギフトカードを購入しつつ、クレジットカードのポイントが貯まるメリットは非常に大きいです。もし、ギフトカードを購入するなら、JCBカードを利用して購入してはいかがでしょうか。
※購入サイト:http://www.jcb.co.jp/card/voucher/gift-card/
VISA&Masterが有利|JCBが抱えるデメリットとは?
VISA・Masterが優れているポイントとして、世界の加盟店数が非常に多いことです。特にVISAカードは世界の加盟店数1位という、地位を築き上げているため海外旅行へ行ってもVISAカードがあれば問題なく利用できます。
一方、JCBカードはVISA・Masterの世界ブランドと比べると、加盟店数が少ないのが現状です。ハワイに限れば、特典で優位に立つものの、世界を見渡すと使える店舗が限られます。そのため、JCBが抱えるデメリットとして、加盟店数が少ないことが挙げられるのです。
まとめ
最後になりますが、JCBカードを所有しているだけで、豊富な特典を大いに活用できます。
また、ハワイにも力を注いでおり、JCBカードがあれば割引やプレゼント、そして無料でトロリーバスを利用できる特典まで用意しているのです。
確かにVISAやMasterに比べれば、利用範囲は狭いですが、それらのクレジットカードには無い特典を大いに生かし、お得なJCBカードライフを送りましょう。